熱中症に注意して、猛暑を乗り切ろう!

くらしの相談センターだより

 梅雨が明けたら気温がグングン上昇して、猛暑の夏がやってきました。横浜市の熱中症救急搬送者は、6月の100人から7月は28日までに629人と急激に増えています。

熱中症予防のために

暑さを避ける!

エアコンなどの利用で、こまめな温度調節

涼しい服装。外出時には日傘や帽子を着用
天気の良い日は日陰の利用、こまめな休息
保冷剤、氷、冷たいタオルなどで体を冷やす

こまめに水分補給する!

室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくてもこまめに水分を補給

注意
高齢者は、暑さや水分不足に対する感覚機能や、暑さに対する体の調整機能が低下しています。
子どもは、体温の調節能力がまだ十分に発達していません。
障害のある方は、体温調節が難しい、のどの渇きに気がつかない、自分で水分がとれない等の場合があります。

自力で水が飲めない、応答がおかしい時は、ためらわずに119番へ!
熱中症かな?

1:エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など涼しい場所へ
2:衣服をゆるめて、体を冷やす
3:水分・塩分補給(スポーツドリンク等)

クールシェアスポット
外出時に一時的に暑さをしのげる施設です。公共施設や郵便局等、区内に27カ所あります。利用期間は6月1日~9月30日まで。

地球温暖化を食い止めよう!
エコバックの活用、待機電力を減らす、公共交通機関を使う、プラスチックの使用量を減らす等「脱炭素」社会への取り組みに参加しよう!


くらしの相談センターだより2024年8月185号から抜粋)
※画像クリックでPDFがご覧いただけます


発行物の「くらしのセンターだより」を読んでみたい!という方は、電話またはあらき由美子公式LINEに連絡してください。

なお、下記のバナーから最新記事や過去記事をWEBでも閲覧できますので、ご覧ください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: banner.jpg

関連記事

カテゴリー

アーカイブ