あさか由香さんをご紹介
「今度こそ国政へ」と連日街頭で、SNSの発信で、地域の集まりに参加して、神奈川県内を飛び回っている日本共産党のあさか由香さん。彼女のまわりには若い人たちが集まります。“チームあさか”のみなさんに「あさか由香さんはどんな人?」と聞いてみました。だから私は“あさか推し!”
「今度こそ国政へ」と連日街頭で、SNSの発信で、地域の集まりに参加して、神奈川県内を飛び回っている日本共産党のあさか由香さん。彼女のまわりには若い人たちが集まります。“チームあさか”のみなさんに「あさか由香さんはどんな人?」と聞いてみました。だから私は“あさか推し!”
日本は結婚すると夫婦が同じ姓になる夫婦同姓です。なぜ? 日本に夫婦同姓が定着したのは、「夫婦でありながら妻が夫の氏を名乗れない別姓制度よりも、より絆の深い一体感ある夫婦関係、家族関係を築くことのできる制度」との考え方からと言われています。 日本では95%もの妻
2024年10月11日ノーベル平和委員会は、2024年のノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に授与すると発表しました。受賞理由は「被爆者のみなさんが体験を語ることで、核兵器使用の警告を発し、世界中で反対する声を広めることに貢献してきた」授賞式は12月10日
12月2日に健康保険証の新規発行を停止します。政府はマイナンバーカードと保険証を一体にする「マイナ保険証」への一本化を進めています。 12月1日以前に発行された健康保険証は、最長1年間有効期限が切れるまで使えます。 マイナンバーカードと一本化した保険証は解除で
1980年代までは終身雇用が一般的でした。“正規”と“非正規”などの呼び方もありませんでした。年功序列で賃金が上がり、労働者が守られている労働法制を快く思わない財界が、低賃金で使い勝手の良い労働者を求めて政府に働きかけた結果、1999年に労働者派遣法が改悪されました。
救急車や消防車、介護の送迎車両も通行できる! 横浜市南区弘明寺公園に隣接していた中里温泉旅館跡地は、市に公園用地として移管されています。 その地域のみなさんからの要望を、去年6月に市と懇談して提出しました。 ・道幅が狭くて緊急車両が入れないので拡幅して欲しい。 ・常時道
横浜市南区は2025年4月から変わります 市内を今年10月からと来年4月からの2地域に分けて、プラスチックゴミの出し方が変わります。今はプラマーくが付いたプラスチック容器包装だけ↓変更後は・従来通りのプラスチック容器包装・一番長い辺が50cm未満のプラスチックだ
親子の地域交流を目的としたこども食堂”ありがとう食堂”は、照隆寺と時田地区社会福祉協議会が主催して2022年11月に始まりました。"ありがとう”には、子どもに食材の生産者や食事を用意してくれる人へ感謝の気持ちを持ってほしいという願いが込められています。コンセプトは「出来たての
101年前の9月1日に関東大震災が発生しました。今年は元日に能登半島地震が発生し、8月には南海トラフ地震臨時情報が発表されて「いざ」と言う時の防災対策への関心が高まっています。備蓄品は?飲料水(1人1日3ℓ目安)食料品トイレバック(1人1日5個目安)懐中電灯・非常用バ
こどもホスピスは病院とは違います。重い病気を抱えた子どもたちが、ゆったりと自由に過ごせる「おうち」です。 2021年11月金沢区に「横浜こどもホスピス~うみとそらのおうち」が開所しました。ここは療養生活を送る子どもや家族を支えるコミュニティ型の通所施設です。同様の施設