くらしの相談センターだより

私の働き方、非正規雇用の「非」って何?

 1980年代までは終身雇用が一般的でした。“正規”と“非正規”などの呼び方もありませんでした。年功序列で賃金が上がり、労働者が守られている労働法制を快く思わない財界が、低賃金で使い勝手の良い労働者を求めて政府に働きかけた結果、1999年に労働者派遣法が改悪されました。

くらしの相談センターだより

中里温泉旅館跡地・道路が広くなりました!

救急車や消防車、介護の送迎車両も通行できる! 横浜市南区弘明寺公園に隣接していた中里温泉旅館跡地は、市に公園用地として移管されています。 その地域のみなさんからの要望を、去年6月に市と懇談して提出しました。 ・道幅が狭くて緊急車両が入れないので拡幅して欲しい。 ・常時道

くらしの相談センターだより

横浜市南区榎町2丁目 照隆寺のこども食堂「ありがとう食堂」

 親子の地域交流を目的としたこども食堂”ありがとう食堂”は、照隆寺と時田地区社会福祉協議会が主催して2022年11月に始まりました。"ありがとう”には、子どもに食材の生産者や食事を用意してくれる人へ感謝の気持ちを持ってほしいという願いが込められています。コンセプトは「出来たての

くらしの相談センターだより

市大病院が1病院に集約されます

 現在市大病院は、金沢区の横浜市立大学付属病院と南区の市民総合医療センターの2病院があります。 これが1病院に集約されます。なぜ、1病院に? 2病院ともに建設から35年以上が経過し、老朽化による患者の療養環境や最先端医療機器導入、医学部の教育環境等に支障が生じて

くらしの相談センターだより

なぜ? 被災地の復興進まず

 6月12日から14日まで、共産党市議団と一緒に能登半島地震の被災地支援に行きました。横浜市議団に寄せられた物資をワゴン車いっぱいに積み込み、載せきれない物は宅配便で届けました。現地では日本共産党と各種団体が共同で“被災者共同支援センター”を立ち上げ、全国から集まる支援物資を小

くらしの相談センターだより

何をそんなに急ぐのか?「共同親権」を導入する改正民法が可決・成立

2024年5月17日 父親の親権獲得が難しい、国際間の離婚で親権トラブルがおきる、などの理由で共同親権が必要だと、民法改正に向けた議論が進んでいました。 しかし増加するDV被害が原因の離婚では、共同親権は深刻な問題です。さまざま意見や急増する審議中止、法案反対の声を聞こ